このブログにたどり着いてくれてありがとう❤
親子関係・心の専門家 触れ愛心理士のまめちゃんです。
自己意識研究家でもあります。
こどもたちも大きくなってくると親と一緒に過ごすより友達と過ごす方が楽しくなってきますよね。
中学生にもなると部活もあったりして、学校が休みの日も一緒にでかける機会もほぼないかもしれません。
一緒に過ごす時間が少なくなると、当然会話も減ってくるわけで、
「何を考えているのかわからない」と感じることもあるかもしれません。
何気ないことで思いもよらない喧嘩になった時なんかは特にそうですね( ;∀;)
良好な関係でいたいのに、話をすればなぜかすぐに喧嘩っぽくなってしまう・・・。
そんな時はいろいろ口実を作って
まずはさわってみてほしいな。
これまでレッスンを受けてくださった感想で多いのが
「まめちゃんの言っていた通りだった。マッサージをしたら少しづつ自分の気持ちを話してくれたんだ。娘もいろんなことを考えてるんだなぁって思ったよ。」
というように、子どもさんがママに触れてもらっているとき、心開いて話したくなるのが伺えます。
わたしの子どももそうでした。
子どもが県外の大学に行くため一人暮らしをし始めたとき、子どもに聞いたことがありました。
わたし:「お母さんはマッサージをしていたのがお母さん自身のためにすごくよかったことに気づいたんだけど。してもらう方ってどんな感じだったん?」
子ども:「お母さんが足を揉んでくれていた時は、なんでかわからんけど、なんでも話せたんよね~。あれがすごく助かっとったわぁ」
触れ愛療法教室でそのあたりの裏付けについては講義させてもらうのですが、
触れてもらっているときは子どもたちは本当に安心するんでしょうね。
マッサージなんてやったことないし、やり方がわからないという方は
自分が深呼吸をするつもりで、その呼吸にあわせて、ただ相手に触れている手を移動させる。
そんなイメージでやってみてくださいね。
こんなことを知っていただくと、逆によくありがちなのが
いいとわかっていても子どもに触れない自分を責めることですが、
責めなくても大丈夫ですよ~❤
わたしもそんなときもありましたから(笑)
でもその経験があるから、わたしは理論を学んでほしいなと感じるのです。
心ってどんな仕組みでどんな風な成り立ちで出来上がっていくのか・・・。
そこを学ぶことでママが自分の心の状態を理解し、心の変化を感じ、自己でコントロールできるようになるからです。
それができると自然に子どもだけでなく、その他の人間関係が良くなりますからね。
人の悩みの大半は人間関係と言われていますから、その人間関係で悩まなくなるって言うことは
これからの人生が本当に心軽く生きていけるってことですね♪
これまで触れ愛療法の教室は半年間コースのみでしたが、短期集中コースを組み立て中です。
楽しみにしていてくださいね♪
公式ライン登録とアンケート返信で30分無料相談をプレゼントしています❤ご活用ください♪